京都・祇園祭ボランティア21 | |
創設25周年記念パーティー | |
日時:平成20年11月15日(土曜日) 18:30より | |
場所:からすま京都ホテル 3F 瑞雲の間 | |
<< 次 第 >> | |
【ご出席者】 (財)祇園祭山鉾連合会、関係山鉾町、京都府、京都市、協力企業団体、加盟ボランティア団体、ユース21関係、旧京都青少年活動推進会議、その他
|
1:開会の挨拶 京都・祇園祭ボランティア会長 和田 淳司 |
さて、25年前、ちょうど1984年、昭和59年でございます。
私も第一回より曳き手として参加し、引き続き5,6回曳かせていただきましたが、当初より我々の目的は常に、①青年の積極的な社会参加による京都の活性化と青少年の育成 ②祇園祭への参加を通じ伝統,文化の継承と発展を自ら担う。 ということのみを中心に、こつこつと毎年を重ねてきたと思います。 さて、本日より又“①参加者、スタッフの若返り ②個々のレベルの底上げ”という問題もクリアーしながら来年の巡行へと歩み始めますが、千年の祭りの歴史に負けることなく、活動の原点を忘れることなく、皆様方よりの折ある毎のご指導ご鞭撻、叱咤激励、を頂きまして、どこの場にあっても必要とされる、なくてはならないボランティア、人材達となりますよう改めて、又こつこつと努力してゆきたいと思います。 2008.11.15 会長 和田 淳司 |
2:来賓のご挨拶 |
(財) 祇園祭山鉾連合会 理事長 深見 茂 様 |
ご存知の通り、この祇園祭には長い歴史があります。 ところが当時は結局敗戦後、国家神道の禁止、進駐軍、占領軍の政策といたことから長年培われてまいりました祇園社(感神院)に対するいわば土着の信仰でございますね祇園信仰というものが根底から揺らいで薄れておったわけです。 その点に関しまして、今日のボランティアの皆様が毎年、必ず祇園社にとにかくその信仰の有り無しに関わらずお詣りして下さり。 そして、祇園祭というものはこういう精神だということを皆様に教育して下さり、そうして先程もお話しがありましたように、かつて戦前と同じように町内の方々がボランティアの皆様にまるで自分達の息子のように送り出し、迎えてくれているということは、正に祇園信仰の復興であるとこのように私は考えて非常に感謝している次第であります。 誠に雑な話でございますが、このような点において私は非常にボランティア運動を高く評価しております。 2008、11,15 財団法人 山鉾連合会理事長 深見 茂 様 |
京都府知事 山田 啓二 様 |
やっぱり、祇園祭というのは本当に京都の誇りでありますし、そして京都の活力を日本に、世界に、発信する大きな源だと思います。 今、理事長様からおっしゃられましたように、もともとこの祭が長い歴史を持っている中で京都の町衆の力を示してきた祭であります。 伝統というのは引き継がれて初めて伝統であります。 これからも深見理事長様を中心に町内の核として、そして昔の時代よりもさらに多くの人に愛され、多くの若い人が参加できるそうした基盤として祇園祭ボランティア21が益々発展されますことを心から願いまして、25周年のお祝いの言葉とさせていただきます。 本日は本当におめでとうございます。 2008,11,15 京都府知事 山田 啓二 様 |
京都市長 門川 大作 様 |
日本とフランスの友好条約を結んで150年、そして、パリと京都市が姉妹都市50周年ということで、裏千家の方々をはじめ、みんなでいろんな取組をしています。 こんな話を聞きました。 もう一つは皆様ご承知の通り、1100年くらい前に都市化が進んできて、疫病がはやった。この撲滅の為に神様に祈り、立ち上がった。 私は、祭こそが、地域の絆こそが、最高の、最大の社会資本やないかな。 そして、それに率先垂範して御尽力を賜っているのが、皆様方、ボランティアやないかな。頭が下がる思いであります。 皆様本当にありがとうございます。 2008,11,15 京都市長 門川 大作 様 |
八坂神社宮司 森 壽雄 様 |
一言お祝いのご挨拶を申し上げたいと存じます。 さて、祇園祭の山鉾巡行の長い歴史を顧(かえり)みます時に様々な問題が起こりました。 今日に至りましても、山鉾連合会、又山鉾町の皆様方、関係各位の皆様方の御努力によって今日は今日なりに様々な問題があるわけでありますが、皆様方の御努力によってそれを克服し、そして毎年、あの豪華絢爛な山鉾の巡行を執行していただいておる。誠にありがたいことであります。 私は巡行の当日は毎年四条御旅所の前に八坂神社を遙拝する場所が設けられます。 そこにつめておりまして、皆様方が巡行を御奉仕していただく姿を拝見いたしております。 嘗ては、古くには寄町制度、又、長屋町制度という、そういう支援の制度もございましたが、明治になって廃止になりました。しかし、この平成の御代になって見事に、その制度、精神たるものが、伝統の文化、心が、見事によみがえり今日に継承されております。 私ども、神社ではお祭りの事を「神人和楽(しんじんわらく)」というふうに申します。「神」「人」「和み」「楽しむ」ということであります。 皆様方のこの尊い、特にありがたいこの精神、お気持ち、どうぞ祇園祭だけに止まらず、世のため、人のためにさらなる大きな活躍を祈念申し上げ、私は今日は高い所からではございますが、心から感謝の気持ちを持ちましてお祝いのご挨拶とさせていただきます。 2008,11,15 八坂神社宮司 森 壽雄 様 |
(財)裏千家事務総長 関根 秀治 様 |
実は26年ぐらい前ですね、このボランティアが始まる1年ほど前、京都の青少年団体を横断的にまとめようということで「京都青少年活動推進会議」というのができました。 この青少年活動推進会議が地域社会に根付く、そしてまた、それを基盤にしながら青少年の健全育成という所に向かう。 その為にはどうしたらいいのかということを当時の千政和会長といろいろな話をしてる時に、この祇園祭に協力をさせていただく中で我が青少年活動推進会議の目的も達成されるんではないかということで話がまとまりました。 実はこの田中会長の説得もありまして、鉾が一つと、山が7つが、私どもの申し出を受けていただたのですが、(・・快くではなかったでした。) 実は募集に入りましてですね。人が集まらん!。 その後、たくさんの方々の御協力を得ました。 本当にありがとうございました。 2008,11,15 財団法人 裏千家事務総長 関根 秀治 様 |
3:感謝状の授与 | |
京都府 | 京都市 |
4:感謝状の贈呈 | ||
(財)祇園祭山鉾連合会 | (株)京都銀行 | 大日本スクリーン製造(株) |
(株) 光 | ウェッジ(株) | 京都YMCA |
京都市洛南障害者授産所 | ||
5:乾杯 (財) |
ボランティア21の25周年、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げたいと思います。 今や、ボランティア21の方々無くして祇園祭がなかなか催行(さいこう)できないというふうな状況になっております。 ボランティア21、25周年おめでとうございます。そして益々のご発展、皆様方のご活躍、並びにご監修の皆様方の御多幸をお祈りいたしまして乾杯したいと思います。 「乾杯!!」 2008,11,15 財団法人 祇園祭山鉾連合会 理事 奥井 好昭 様 |
6:祝宴 |
7:昔の祇園祭の映像上映 NPO法人京都の文化を映像で記録する会 |
8:ボランティア団体紹介 |
9:お楽しみ抽選会 |
10:閉会の挨拶 京都・祇園祭ボランティア21 副会長 中井 敬二 |
本日は京都祇園祭ボランティア21の25周年式典に貴重な時間を割いてご出席を賜りましたこと、ありがとうございました。京都府知事様はじめ京都市長様 山鉾連合会理事長様 八坂神社宮司様など多方面にわたる皆様方にお祝いしていただいたこと心より御礼申し上げます。ありがとうございました。 先日 衛星放送で唐招提寺の平成大修理の特集番組を見ておりましたとき、鎌倉時代 大正時代 に大修理を行ったとき、時の職人はその時代の最先端の技術を取り入れて修繕して1200年の歴史を維持している場所もあれば、屋根を飾る首尾のように、建設したときよりそのままで屋根に飾られていることが報告されていました、一つの建築物を維持し管理し継承していくのに先人の多くの知識と技術のすごさを感じました。 私たちが関わらせて頂いている祇園祭は1200年を超えて維持継承され、時に、新しいものも取り入れて発展させておられること、そのための皆様方のお力は、計り知れない大きなものであることを改めて実感したところでございます。 この25周年という節目は、世界の祇園祭として、この祭りに関わっていらっしゃる多くの人たちに対し曳き手として参加させていただいていることに心より感謝し、一人一人が関わらせて頂いているという責任と自覚をもう一度確認する場とさせていただきます。 どうか、これからも私達京都祇園祭ボランティア21に対しご理解とご指導のほど宜しくお願い申し上げます。 2008,11,15 京都・祇園祭ボランティア21 副会長 中井 敬二 |